ハーブセラピストの資格、取得したいけど難しそう…
講座を受けるにはそれなりの費用もかかるし、本当に価値はあるのかな?
そんな迷いを感じているあなたへ。
ハーブセラピストの資格は、単なる知識の証明ではありません。資格を取得することで、日々の暮らしに癒しをもたらすハーブの活用法を正しく学べるだけでなく、講師として活動したり、自分のサロンを開業したりすることも可能になります。
この記事では、ハーブセラピスト資格の詳しい内容から、取得するメリット、効率的な勉強法まで、資格取得を考えているあなたに必要な情報をすべて解説していきます。
「本当にこの資格で良いのかな?」という不安を「頑張ってみたい!」という自信に変えられるよう、具体的にお伝えしていきますので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事を書いた人
かのん
好奇心と好きなことを突き詰めて学びたい!という気持ちからハーブセラピストの資格を取得。他にも管理栄養士をはじめ、ピンクリボンアドバイザーや果てはスポーツの審判員資格まで、興味のあることは詳しく学びたくなるタイプです。
ハーブで特に好きなものはローズマリーとペパーミント。使いたい量に栽培が追いつかずkg単位で購入したことも…。夢はこの2種のハーブを地植えで育てることです!
日本ハーブセラピスト協会の「ハーブ検定」とは?
日本ハーブセラピスト協会の主催するハーブ検定には、以下2種類が用意されています。
- ハーブ検定2級:定義や栽培方法とベーシックなハーブ10種類の知識を扱う
- ハーブ検定1級:発展的な10種のハーブと歴史や収穫・保存方法、ブレンドティーについて学ぶ
どちらにも共通しているのは、ハーブを癒しの手段として日常生活の中で活用できることと、そのための方法が学べることです。
ハーブ検定を受けて得られる「ハーブセラピスト」の基本情報
ハーブセラピストについて、基本情報をまとめました。
取得できる資格 | ハーブセラピスト |
カリキュラムの内容 | ・ハーブ概論(定義/歴史/利用法などのまとめ) ・美味しいハーブティーを飲むためのポイント ・ハーブ各論ベーシックティーシンプルズ10のまとめ ・資格認定試験の解説 ・パーティーとしてのハーブティーのレシピ ・ブレンド ・オンラインでの授業 他 |
取得方法 | ハーブセラピスト協会開催の検定や講座・試験を受ける |
受験資格 | ・「ハーブ検定1級・2級所持」もしくは「初級・中級講座受講」後に上級講座を受講(本部で2日間) ・ハーブセラピスト養成本講座(2時間×10回)を受講 |
受講料 | ①ハーブセラピスト養成上級講座……121,000円 ②ハーブセラピスト養成通信講座(初級/中級)……177,000円 ③ハーブセラピスト認定試験対応講座……264,000円 |
受講までの流れ | ①ハーブ検定2級と1級に合格→上級講座(本部で2日間)を受講し、ハーブセラピスト認定試験を受験 ③初級講座受講→ハーブ検定2級合格→中級講座受講→ハーブ検定1級合格→上級講座(本部で2日間)受講→ハーブセラピスト認定試験 ③ハーブセラピスト養成本講座(2時間×10回)受講→ハーブセラピスト認定試験 |
必要な道具 | 出題範囲のハーブをそれぞれシングルで用意しておくと◎ |
取得にかかる期間 | 2日間の講座受講 |
ハーブセラピストの難易度
ハーブの知識を習得できる資格には様々なものがありますが、日常の中で癒しやセルフケアに活用するための「ハーブセラピスト」資格は、比較的難易度が低めといえるでしょう。
ただし知識を問われる筆記試験だけでなく、実際にドライハーブに触れたりハーブティーを試飲したりして種類を問われる問題もあるので、試験対策としてハーブやハーブティーの特徴をとらえて触れておくことが重要です。
ハーブセラピスト資格を習得することで、自分自身や身近な人とハーブを楽しめるほか、初級・中級検定講座の開講が可能になります。
さらに知識を深めてレベルアップしたい!
という方はその先の「ハーブセラピーインストラクター」や「ハーブセラピースペシャリスト」の取得も可能です。
ハーブセラピスト資格を取得するメリット
ハーブセラピストの資格を取得するメリットは以下の3つです。
- ハーブを安全に楽しむ知識が身につく
- 講師活動が可能に&協会からのサポートを受けられる
- 日常での活用方法が学べて日々の生活が豊かになる
それぞれ詳しく解説します。
ハーブを安全に楽しむ知識が身につく
ハーブについての基礎的な情報から活用法、注意点まで正しい知識を学べるため、自己流で誤った使用法をしてしまう恐れもなく、安全に楽しめます。
癒しや自然療法にも役立つ便利なハーブですが、なかには作用が強く小さなお子様や妊婦さんが使うには適さないものもあります。
ハーブのもつ癒しの力を存分に発揮するためにも、しっかりとインプットして活用していきましょう!
講師活動が可能に&協会からのサポートを受けられる
ハーブセラピストの資格を習得すると、ハーブ関連講座の初級(検定2級対応)と中級(検定1級対応)の講座講師としての活動が可能になります。
さらに上のハーブセラピーインストラクターやハーブセラピースペシャリスト資格を取得すると、上級講座の開講やハーブ検定実施可能な認定校(法人会員)も目指せます。
また、ハーブ好きな方の中には資格を活かしてご自身のサロンを開業したいと考えていらっしゃる方もいるかと思います。
ハーブセラピスト資格を習得しセラピストとして認定を受けると、ハーブセラピスト協会への会員登録が義務付けられていますが、ハーブ各種の会員価格販売を始め、サロン開業サポートなど充実したサポートを受けられます。
せっかくなら仕事にも活かしていきたい!
ハーブを扱う仕事を始めたい!
と思っている方にもぜひオススメしたいです。
日常での活用方法が学べて日々の生活が豊かになる
ハーブについて詳しくなれる、習得後のサポートが充実しているハーブセラピスト資格ですが、最大の魅力はやはり日常的に活用することで生活がグッと豊かになるところでしょう。
特にハーブセラピスト協会はハーブを癒しとして活用し、自然療法として生かすところに重きをおいています。
そのため効能や利用方法はもちろん、栽培方法、ハーブティーをおいしく入れる方法なども学ぶことができ、ハーブを身近な癒しの力として活用していく術を習得できます。
ハーブセラピストに合格するための勉強法
ここまで読んで、ハーブセラピストの資格に合格したいと感じた方も少なくないはずです。
とはいえ
ハーブセラピストに合格するためには、何を学習すればいいの?
と疑問を抱えている方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、合格するために必要な勉強法を3つ紹介します。
- テキスト・資料を読んで基礎知識を覚える
- さまざまなシングルハーブティーを飲み比べる
- 協会主催の講座を受講する
それぞれ詳しく解説します。
テキスト・資料を読んで基礎知識を覚える
まずはハーブに関する基礎的な知識を身につけるため、ハーブ検定2級・1級の勉強でも使ったテキストを読み返したり、講座で配布された資料に目を通しました。
各ハーブそのものの特徴から栽培方法、歴史に至るまでさまざまな角度からハーブを学べますよ。
日常に活かしやすく座学的な勉強法のなかでも特に楽しみながら取り組める内容かと思います!
さまざまなシングルハーブティーを飲み比べる
ハーブ好きで普段からハーブティーをよく飲むほうでしたが、いつも以上に味の違いを意識しながら飲み比べをしました。
ハーブティーと一口に言っても、お店には様々な種類をブレンドしたものが多く(これもハーブティーの楽しみ方の醍醐味ではありますが)、試験前には範囲のハーブすべてを単品でお茶にし、味わうことでそのハーブ本来の特徴をインプットするのがオススメです。
テキストには味の特徴が言語化されていますが、飲み比べの際にはぜひご自身の感じたままを好きな言葉で記録してみてください。
例えばペパーミントの味は「強い清涼感」といわれることが多いです。
もちろん多くの方に伝わりやすい表現として最適と思われますが、微妙な味の違いというのは自分の感じた言葉でインプットするとよりしっくりと馴染んで忘れにくくなります。
ちなみに私は擬音語を多く使っていたのですが、ペパーミントについては「熱いティーでも飲み込んだ後、喉にスーッとひんやり感がちゃんと残って気持ち良い」と記録していました!
「気持ちいい」という表現、僕も飲みたくなってきました!
さすがハーブセラピストです!
協会主催の講座を受講する
ハーブセラピスト養成本講座や養成上級講座など、ハーブセラピスト養成のための講座を受けるのも1つの方法です。
講座を受講することで、以下のようなメリットがあります。
- 講師が丁寧に教えてくれる
- 質問のしやすい環境が整っている
- ハーブティーを入れるなどの実践学習も充実している
このような点に魅力を感じるのであれば、協会主催の講座を受講してみてもよいでしょう。
ハーブセラピストに関わる資格12選!
ここまで読んで、ハーブセラピスト資格を受けたいと考えた人も多いのではないでしょうか。
もし、ハーブ系の知識を身に着けたいというニーズでハーブセラピスト資格を取得しようと考えているなら、以下のような資格も取得を検討してみてはいかがでしょうか?
- メディカルハーブセラピスト
- ハーブプロフェッショナル
- ハーブティー検定
- アロマテラピー検定
- ハーブセラピースペシャリスト
- ハーブインストラクター検定
- スパイス&ハーブコンサルタント
- メディカルハーブコーディネーター
- アロマテラピーアドバイザー
- ハーブスペシャリスト&マスター
- ハーバルプラクティショナー
- 和ハーブ検定
各資格について、詳しく解説しますね。
メディカルハーブセラピスト
メディカルハーブセラピストは、ハーブの薬理効果を理解し、健康や美容に活用する専門家です。この資格を取得することで、ハーブの選び方や保存方法、病気別のハーブ療法など、専門的な知識を身につけることができます。
以下に、メディカルハーブセラピスト資格に関する情報をまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
費用 | ・受験料:5,600円(税込) ・認定料:19,800円(税込) ・入会金:8,000円(税込) ・年会費:8,000円(税込) ※非会員の場合、別途入会金と年会費が必要です。 |
学習時間 | ・全18単位(1単位2時間) ・合計36時間の講座※各認定校や認定教室での受講が必要です。 |
試験の内容 | ・ハーブの基礎知識 ・ハーブティーの利用法 ・病気別ハーブ療法 ・ハーブの選び方と保存法 ※在宅での筆記試験(得点率70%以上で合格) |
資格の要件 | ・認定教育機関での全カリキュラム修了 ・受験資格:認定校または認定教室での講座修了 |
得られる知識 | ・ハーブが有効な病気と副作用 ・病気別ハーブ療法 ・ハーブティーの基礎知識と利用法 ・ハーブの種類と選び方、保存法 ・ハーブの栽培に関する知識 |
合格率 | ・約80% ※具体的な数字は公表されていませんが、一般的にこの程度とされています。 |
この資格は、医療や福祉関係、飲食業界、美容業界など、さまざまな分野で活用できます。また、自宅でのサロン開業や、家族の健康管理にも役立つでしょう。
ハーブプロフェッショナル
ハーブプロフェッショナル(PAH: Professional Advisor of Herb)は、NPO法人日本ハーブ振興協会が認定する資格で、ハーブの安全かつ効果的な使用方法を学び、健康維持や美容に役立てる専門家を育成します。
以下に、ハーブプロフェッショナル資格に関する情報をまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
費用 | ・受験料:10,000円(税別) ・認定登録料:20,000円(税別) ・年会費:5,000円(税別) |
学習時間 | ・公式な学習時間の指定はありませんが、独学または協会指定の講座での学習が推奨されています。 |
試験の内容 | ・ハーブの基礎知識 ・ハーブの安全な使用方法 ・ハーブの効果と効能 ・ハーブの栽培方法※筆記試験形式で実施されます。 |
資格の要件 | ・特定の受験資格はありませんが、ハーブに関する基礎知識を有していることが望ましいとされています。 |
得られる知識 | ・ハーブの種類と特徴 ・ハーブの安全な使用方法 ・ハーブの効果と効能 ・ハーブの栽培と保存方法 |
合格率 | ・具体的な合格率は公表されていませんが、適切な学習を行えば合格可能とされています。 |
この資格を取得することで、エステサロンや福祉施設などでハーブを安全に活用し、顧客や利用者の心身の健康をサポートすることが期待できます。
ハーブティー検定
ハーブティー検定は、一般社団法人ハーブティーブレンドマイスター協会が主催する検定制度で、ハーブティーの基礎知識やブレンド技術を学び、生活に活かすことを目的としています。
以下に、ハーブティー検定に関する情報をまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
費用 | ・検定公式テキスト:3,850円(税込) ・オンライン試験受験料:5,280円(税込) ・本試験受験料:9,900円(税込) ・資格認定料(初年度のみ):5,500円(税込) ・入会手数料(初年度):5,500円(税込) ・年会費:5,500円(税込) |
学習時間 | ・公式な学習時間の指定はありませんが、公式テキストを用いた自主学習が推奨されています。 |
試験の内容 | ・オンライン試験(初級): – ハーブティーの基礎知識 – ハーブティーの歴史 – ハーブティーの働きと嗜好性 – ハーブティーのブレンドとアレンジ ・本試験(上級): – 筆記試験 – ハーブティーのテイスティング試験 |
資格の要件 | ・オンライン試験合格後、協会へ申請すると「ハーブティーブレンド・ジュニアアドバイザー」の資格が付与されます。 ・本試験合格後、協会へ申請すると「ハーブティーブレンド・アドバイザー」の資格が付与されます。 |
得られる知識 | ・ハーブティーの基本的な作り方 ・ハーブの使用部位と淹れ方 ・ハーブティーの歴史 ・ハーブティーの味、香り、色の働き ・ハーブティーのブレンドとアレンジ方法 |
合格率 | ・具体的な合格率は公表されていませんが、公式テキストをしっかり学習することで合格が期待できます。 |
この検定を通じて、ハーブティーの知識と技術を深め、日常生活や仕事に活かすことができます。
アロマテラピー検定
アロマテラピー検定は、公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)が主催する検定試験で、アロマテラピーの基本的な知識や精油の安全な使い方を学ぶことができます。
この検定は、アロマテラピーを日常生活に取り入れたい方や、専門的な知識を身につけたい方に適しています。
以下に、アロマテラピー検定に関する情報をまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
費用 | ・受験料:6,600円(税込) ・1級・2級併願受験料:13,200円(税込) ・公式テキスト代:3,080円(税込) |
学習時間 | ・公式な学習時間の指定はありませんが、公式テキストを用いた自主学習が推奨されています。 |
試験の内容 | ・香りテスト(精油の香りを嗅いで答える問題)・アロマテラピーの基本 ・精油の知識 ・アロマテラピーの安全性 ・アロマテラピーの実践方法 ・アロマテラピーのメカニズム ・アロマテラピーとビューティ&ヘルスケア ・アロマテラピーの歴史 ・アロマテラピーに関する法律 ・精油のプロフィール(1級:30種類、2級:11種類) |
資格の要件 | ・年齢、経験などの制限はなく、どなたでも受験可能です。 |
得られる知識 | ・アロマテラピーの基本的な知識 ・精油の安全な使い方 ・精油の効果と効能 ・アロマテラピーの歴史と関連法規 |
合格率 | ・正答率80%以上で合格 ・具体的な合格率は公表されていませんが、適切な学習を行えば合格が期待できます。 |
この検定を通じて、アロマテラピーの正しい知識と技術を習得し、日常生活や仕事に活かすことができます。
ハーブセラピースペシャリスト
ハーブセラピースペシャリストは、日本ハーブセラピスト協会(JHTA)が認定する上級資格で、ハーブに関する深い知識と実践的なスキルを持つ専門家を育成することを目的としています。
この資格を取得することで、ハーブ関連の講座開講や認定校の運営など、多岐にわたる活動が可能となります。
以下に、ハーブセラピースペシャリスト資格に関する情報をまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
費用 | ・年会費:12,000円(税込) ・認定校年会費:36,000円(税込) ※入会金は不要です。 |
学習時間 | ・上級講座の受講が必要です。 ・詳細な学習時間は協会にお問い合わせください。 |
試験の内容 | ・ハーブに関する高度な知識の筆記試験・実技試験(必要に応じて) |
資格の要件 | ・ハーブセラピスト資格の取得 ・ハーブセラピーインストラクター資格の取得 ・協会指定の上級講座の修了 |
得られる知識 | ・ハーブの専門的知識 ・ハーブ関連講座の開講方法 ・認定校の運営方法 |
合格率 | ・具体的な合格率は公表されていません。 ・適切な学習と実践により、合格が期待できます。 |
この資格を取得することで、ハーブセラピスト養成初級・中級・上級講座やインストラクター養成講座の開講、カルチャースクールや専門学校での講師活動、協会認定校としての運営など、多彩なキャリアパスが開けます。
また、ハーブティーサロンの開業など、ハーブを活用したビジネス展開も可能となります。
ハーブインストラクター検定
ハーブインストラクター資格は、日本安全食料料理協会(JSFCA)が認定する資格で、ハーブの基本知識から種類、栽培方法、利用方法に至るまでの専門的な知識と技能を証明します。
この資格を取得することで、ハーブを使った料理や健康管理、ハーブの様々な利用方法に関する知識が求められます。
以下に、ハーブインストラクター資格に関する情報をまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
費用 | ・受験料:10,000円(税込) ・通信講座受講料(SARAスクールジャパンの場合): – 基本コース:59,800円(税込) – プラチナコース:79,800円(税込) |
学習時間 | ・公式な学習時間の指定はありませんが、通信講座では最短1ヶ月での資格取得が可能です。 |
試験の内容 | ・ハーブの基礎知識 ・ハーブティーの淹れ方 ・ハーブを使った料理 ・ハーブの歴史 ・ハーブティーの道具 ・フレッシュハーブ ・ハーブの有効成分 ・ブレンドと効果 ・ドライハーブ |
資格の要件 | ・特に受験資格はなく、どなたでも受験可能です。 |
得られる知識 | ・ハーブの基本知識 ・ハーブの種類と特徴 ・ハーブの栽培方法 ・ハーブの利用方法 ・ハーブを使った料理や健康管理 |
合格率 | ・合格基準は70%以上の評価です。 ・具体的な合格率は公表されていませんが、適切な学習を行えば合格が期待できます。 |
この資格を取得することで、ハーブの専門家としての知識と技能を深め、健康施設や教育機関での講座の開催やコンサルティングに携わることが期待されます。
スパイス&ハーブコンサルタント
スパイス&ハーブコンサルタントは、スパイスやハーブの特性を理解し、料理、美容、健康など多方面での活用方法を提案できる専門家を育成する資格です。
この資格を取得することで、スパイスとハーブに関する幅広い知識を身につけ、日常生活や仕事に活かすことができます。
以下に、スパイス&ハーブコンサルタント資格に関する情報をまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
費用 | ・受講料:34,100円(税込) ・サブスクリプションプラン:月額3,980円(税込) ※受講料には教材費、試験費用、認定証発行費用が含まれます。 |
学習時間 | ・平均学習期間:約1ヶ月※個人のペースにより異なります。 |
試験の内容 | ・スパイスとハーブの基礎知識 ・料理への活用方法 ・美容と健康への応用 ・食以外の活用法 ※試験はオンラインで実施され、合格後に認定証が発行されます。 |
資格の要件 | ・特に受験資格はなく、どなたでも受講・受験が可能です。 |
得られる知識 | ・スパイスとハーブの種類と特性 ・料理への効果的な活用方法 ・美容と健康へのアプローチ ・食以外での多様な活用法 |
合格率 | ・具体的な合格率は公表されていませんが、適切な学習を行えば合格が期待できます。 |
この資格を取得することで、料理教室の開催、美容や食関連のライター活動、飲食業界や美容業界でのキャリアアップなど、多彩な分野での活躍が期待できます。
メディカルハーブコーディネーター
メディカルハーブコーディネーターは、日本メディカルハーブ協会(JAMHA)が認定する資格で、メディカルハーブの基本的な知識と安全な活用方法を学び、日常生活での健康維持や増進に役立てることを目的としています。
以下に、メディカルハーブコーディネーター資格に関する情報をまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
費用 | ・メディカルハーブ検定受験料:6,600円(税込) ・資格認定申請料:19,800円(税込) ・入会金:8,000円(税込) ・年会費:8,000円(税込) |
学習時間 | ・公式な学習時間の指定はありませんが、公式テキストを用いた自主学習が推奨されています。 |
試験の内容 | ・メディカルハーブの基礎知識 ・ハーブの安全な使い方 ・ハーブの効果と効能 ・ハーブの歴史 ・ハーブの保存方法 |
資格の要件 | ・メディカルハーブ検定に合格し、JAMHAに入会すること。 |
得られる知識 | ・メディカルハーブの基本的な知識 ・ハーブの安全な使用方法 ・ハーブの効果と効能 ・ハーブの歴史と保存方法 |
合格率 | ・具体的な合格率は公表されていませんが、公式テキストをしっかり学習することで合格が期待できます。 |
この資格を取得することで、ハーブショップやアロマセラピーサロンなどで、メディカルハーブを活用したライフスタイルのアドバイスが可能となります。
アロマテラピーアドバイザー
アロマテラピーアドバイザーは、公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)が認定する資格で、アロマテラピーに関する正しい知識と安全な活用方法を一般の方々にアドバイスできる専門家を育成することを目的としています。
以下に、アロマテラピーアドバイザー資格に関する情報をまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
費用 | ・アロマテラピー検定1級受験料:6,600円(税込) ・アロマテラピーアドバイザー認定講習会受講料:5,236円(税込) ・資格登録認定料:10,450円(税込) ・AEAJ入会金:10,000円(税込) ・AEAJ年会費:12,000円(税込) |
学習時間 | ・公式な学習時間の指定はありませんが、アロマテラピー検定1級合格に向けての自主学習が推奨されています。 ・アロマテラピーアドバイザー認定講習会は3時間以上のカリキュラムです。 |
試験の内容 | ・アロマテラピー検定1級に合格後、アロマテラピーアドバイザー認定講習会を受講し、所定の手続きを経て資格が認定されます。 |
資格の要件 | ・アロマテラピー検定1級に合格していること ・AEAJに入会していること ・アロマテラピーアドバイザー認定講習会を修了していること |
得られる知識 | ・アロマテラピーの基本的な知識 ・精油の安全な使い方 ・アロマテラピー関連の法規 ・アロマテラピーの効果と効能 |
合格率 | ・アロマテラピー検定1級の合格率は約90%と高めです。 ・適切な学習を行えば、資格取得が期待できます。 |
この資格を取得することで、アロマショップやサロンでの接客、アロマ関連商品の企画・販売、ワークショップの開催など、アロマテラピーの知識を活かした幅広い活動が可能となります。
ハーブスペシャリスト&マスター
ハーブスペシャリスト&マスターは、ジャパンハーブソサエティー(JHS)が認定する上級資格で、ハーブに関する高度な知識と実践的なスキルを持つ専門家を育成することを目的としています。
ハーブスペシャリストは、ハーブの専門的な知識を有し、さまざまな分野で活躍できる資格です。さらに、ハーブマスターはその上位資格であり、大学での講義ができるレベルの専門性を持つことが証明されます。
以下に、ハーブスペシャリスト&マスター資格に関する情報をまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
費用 | ・受験料や講座受講料などの詳細は、ジャパンハーブソサエティーの公式サイトをご確認ください。 |
学習時間 | ・公式な学習時間の指定はありませんが、各資格に応じた専門的な知識と実践的なスキルの習得が求められます。 |
試験の内容 | ・ハーブの専門知識に関する筆記試験 ・実技試験(必要に応じて) |
資格の要件 | ・ハーブスペシャリスト資格の取得 ・ハーブマスター資格の取得には、さらに高度な知識と経験が必要です。 |
得られる知識 | ・ハーブの専門的な知識 ・ハーブの栽培、加工、利用方法 ・ハーブを用いた健康維持と増進の方法 |
合格率 | ・具体的な合格率は公表されていませんが、適切な学習と実践により、合格が期待できます。 |
この資格を取得することで、ハーブに関する専門家として、教育機関での講師活動や、ハーブ関連の研究、商品開発、コンサルティングなど、多岐にわたる分野での活躍が期待できます。
ハーバルプラクティショナー
ハーバルプラクティショナーは、日本メディカルハーブ協会(JAMHA)が認定する資格で、植物療法で汎用される40種類のメディカルハーブの成分や作用、安全性や有用性を「植物化学」の視点から深く理解し、ハーブの化学の専門家を目指すものです。
以下に、ハーバルプラクティショナー資格に関する情報をまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
費用 | ・受験料:14,300円(税込) ・認定料:19,800円(税込) ・JAMHA入会金:8,000円(税込) ・JAMHA年会費:8,000円(税込) ※受講料は各認定校にお問い合わせください。 |
学習時間 | ・全18単位(1単位2時間)のカリキュラム ・合計36時間の講義 |
試験の内容 | ・筆記試験 – 化学の基礎 – 生合成 – 糖類、脂質、芳香族化合物、テルペノイド、ステロイド、アルカロイド、その他の物質 – 機能性天然物質 |
資格の要件 | ・JAMHA認定校でのハーバルプラクティショナーコース修了 ・シニアハーバルセラピスト資格の取得 |
得られる知識 | ・メディカルハーブの化学的成分とその作用 ・ハーブの安全性と有用性の評価 ・植物化学の基礎知識 |
合格率 | ・具体的な合格率は公表されていませんが、適切な学習と実践により、合格が期待できます。 |
この資格を取得することで、JAMHA認定校でハーバルプラクティショナーコースやハーバルセラピストコースの講師を務めることができます。
和ハーブ検定
和ハーブ検定は、一般社団法人和ハーブ協会が主催する資格試験で、日本古来の有用植物である「和ハーブ」に関する基本知識や活用法を体系的に学び、日々の暮らしや健康維持に役立てることを目的としています。
以下に、和ハーブ検定に関する情報をまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
費用 | ・受験料:6,600円(税込) ・公式テキスト『和ハーブ にほんのたからもの』:2,200円(税込) ・模擬問題集オンライン版:3,300円(税込) |
学習時間 | ・個人差がありますが、公式テキストの内容を十分に理解するために、20時間以上の学習が推奨されています。 |
試験の内容 | ・選択問題および記述問題 ・一部、香りを判別する実技問題も含まれます。 ・試験時間:60分 |
資格の要件 | ・受験資格に制限はなく、どなたでも受験可能です。 |
得られる知識 | ・和ハーブの種類や作用などの基礎知識 ・和ハーブの歴史と文化 ・和ハーブの活用法(料理、クラフト、健康維持など) ・和ハーブの栽培方法 |
合格率 | ・合格ラインは正解率80%以上です。 ・過去の合格率は約70%で、他の検定と比べるとやや難易度が高いとされています。 |
この資格を取得することで、和ハーブに関する知識を深め、日常生活での活用や、食品・健康関連の分野でのキャリアアップに役立てることができます。
ハーブセラピスト資格を取得した感想
ハーブセラピスト資格を取得した私の感想です!
ハーブの効能や活用方法などの正しい知識を学ぶことで、実生活での健康維持や美容ケアに役立ちます。
自己流の誤った方法でハーブを扱うリスクを回避できますし、自己ケアはもちろん家族や友人にも適切なアドバイスができるようになりました。
より充実した時間を過ごせるようになったと実感しています。なにより、知識を身につけるために何種類ものハーブに触れ、ハーブティーを味わいながら理解を深めていくため、とても楽しく学べたと思います。
まとめ
ハーブセラピストは、ハーブの基本から効能・活用方法などを本格的に学び、自分や周りの癒しに活かし広めていける人です。
ハーブの関連した資格は今や様々なものがありますが、「ハーブを癒しのために活用したい」「日常生活の中で無理なくできる自然療法を知りたい」と感じたことのある方は、ぜひハーブセラピストを目指してみませんか?
ハーブの知識はきっとあなたの生活をより豊かにしてくれます!
コメント